- Home
- 過去の記事一覧
カテゴリー:政治・経済
-
日高町議会 不正受給の交付金返還補正予算を可決
日高町議会は25日、臨時会を開き、町道改良工事に伴う交付金の不正受給に関する国等への返還金や加算金として約1億円を追加する2021年度一般会計補正予算を可決した。 補正予算額は1億691万円で、内訳は交付金返還… -
日高川町がワクチン接種コールセンター開設
写真=接種券等の送付準備に追われる職員 日高川町は22日、新型コロナウイルスワクチン接種の「相談コールセンター」を開設した。場所は役場本庁1階の保健福祉課隣。 保健師資格を持つ職員がワクチン接種に関する相… -
県が飲食・宿泊・旅行業者のコロナ対策給付金受付中
県は23日、新型コロナウイルス対策として、「飲食・宿泊・旅行業給付金」と「地域交通運行継続給付金」の申請受付を開始した。 国の第3次補正予算を活用した県独自の施策。飲食・宿泊・旅行業給付金は県内で営業に必要な許… -
御坊市新年度一般会計当初予算 1.7%増の128億円
御坊市は26日、2021年度の一般会計当初予算案を発表した。三浦源吾市長就任後初めての新年度予算は、新庁舎建設や新型コロナ感染症対策の施策に重点を置いた編成となり、歳入歳出128億1500万円で、前年度比2億1900万… -
日本郵便が印南町と包括連携協定締結
写真=協定書を手に日裏町長㊧と川口局長ら 印南町と日本郵便株式会社との包括的連携に関する協定書締結式が26日、役場で行われた。 協定書では①安全・安心な暮らしの実現②地域経済活性化③未来を担う子どもの育成… -
御坊市の権利擁護推進協議会が発足
御坊市は3月1日、認知症や知的障害、精神上の疾病で判断能力、意思決定が困難な人の日常生活や財産を守るための権利擁護支援促進体制整備事業をスタートさせる。権利擁護支援が必要な人を早期に発見し、適切な支援につなげる地域連携… -
流域治水プロジェクト策定へWEB会議
写真=御坊市内での取り組みを説明する三浦市長 河川流域の自治体や関係機関が連携し、流域全体で水災害を軽減させる治水対策「流域治水」を推進する第6回の日高地域等における大規模氾濫減災協議会が17日、WEB開催され、… -
県の新年度予算案 一般会計は過去最高6120億円
県は15日、2021年度の当初予算案と新政策を発表した。一般会計の予算規模は6120億円で、前年度より3・7%(215億円)増加し、過去最大規模。新型コロナウイルス感染症対策予算として544億円を計上した。ほか、子育て… -
日裏町長に全国町村会自治功労表彰
写真=賞状を手に日裏町長 全国町村会自治功労者表彰の受賞者が決まり、印南町の日裏勝己町長(70)=3期=が選ばれた。 日裏町長は町議会議員を経て2012年1月の町長選に出馬し、当時現職だった玄素彰人氏の一… -
御坊日高教育旅行誘致協議会が発足
日高地方7市町の広域で体験型観光を推進する御坊日高教育旅行誘致協議会の設立総会が10日、御坊市の日高振興局で開かれた。 体験型観光を推進し、交流人口を増やして地域の活性化を図ることを目的とし、各市町の首長、教育…