- Home
- 台風12号関連
カテゴリー:台風12号関連
-
日高川町で支援施策説明会始まる
日高川町の台風12号洪水被害に関する農林業・商工業者等支援施策説明会が15日、川原河の山村開発センターでスタート。被災住民ら60人が参加した。 町では、国や県の補助対象にならない被災者を支援する補助施策を農林業者支援… -
堺市のRC13クラブが日高川町に湯たんぽ贈る
御坊、 御坊東、 御坊南の3ロータリークラブと同じ国際ロータリー第2640地区の堺市内13クラブが13日、 日高川町に湯たんぽ200個を寄贈した。 御坊東RCの栗林久一会長が猿田慎男地区災害支援委員長ら堺市の会員10… -
台風被害者の会準備会 県のダム説明会開催を日高川町長に要望
台風12号被害者の会(仮称)準備会のメンバーが31日、日高川町役場を訪れ、玉置俊久町長に対し、椿山ダムを管理する県に町民への説明会開催を要請するよう求めた。 準備会は前日の30日に発足。 二度と今回のような被害が起こ… -
日高川交流センターに生活品提供情報コーナー
台風12号で生活必需品などを失った人に物品を提供しようと、日高川町高津尾、日高川交流センター内の中津公民館は、リサイクル物品の情報コーナーを設置した。 「もらってちょうだい♪」というコーナーで、提供者がいらなくなった… -
美浜町の環境美化団体が海岸を清掃
美浜町地域環境美化推進委員会(小薮清信会長)のメンバー約20人が26日、和田本ノ脇地内の海岸清掃を行った。 本ノ脇漁港から東へ約120㍍の区間で、台風12号・15号で打ち上げられた燃えないごみを中心に収集。プラスチッ… -
日高川町議会が防災関連施設を視察
日高川町議会総務常任委員会 (堀辰雄委員長) は25日、 台風12号で水没するなどの被害を受けた行政無線施設や避難所を視察した。 災害の際に住民に注意喚起や避難を促す町内の防災無線は親局、 中継局、 子局合せて186… -
3ロータリークラブが日高川町へ義援金
御坊ロータリークラブの岡本恒男会長、 御坊南ロータリークラブの笹野千賀子会長、 御坊東ロータリークラブの栗林久一会長は20日、 日高川町役場を訪れ、玉置俊久町長へ義援金60万円を届けた。 義援金は3クラブが所属する国… -
和高専の学生が名田の海岸を清掃
和高専の環境・福祉ボランティアサークルamoeba(アメーバ、 伊藤圭祐代表)が校舎裏の名田海岸を清掃した。 メンバー、 教員合わせて6人が参加。 海岸には9月の台風12号で流れ着いた流木やプラスチックゴミなどが大量… -
県教職員組合が日高川町教委に見舞金
県教職員組合 (武内正次委員長) は21日、 台風12号被害で大きな被害を受けた日高川町の教育委員会に見舞金30万円を寄付した。 県内の教職員から募った善意金。 集まった約200万円を日高川町ほか、 被災した田辺市、… -
由良町議会からも日高川町に
由良町議会は、 このほど日高川町に義援金11万円を寄付した。 現職全10人と元職1人による義援金で、 上野諭議長が役場を訪れ、 日高川町の熊谷重美議長に手渡した。 …