- Home
- 過去の記事一覧
カテゴリー:フォトニュース
-
愛情込めておいしく
御坊小学校(塩﨑善彦校長)の6年生79人は13日、「おさかなママさんの干物作り教室」で魚の調理を学んだ。 紀州日高漁協の出張教室で、同校ではことし2年目。女性部員が「おさかなママさん」として子どもたちに指導した。今回… -
津波や、早く逃げろー!
日高高校(上田優人校長)は11日、周辺の保育園や小学校などと合同で総勢約1600人規模の防災訓練を実施した。 大地震が発生し、津波が襲来と想定。日高高校生720人、附属中学生240人のほか、御坊小児童、つばさ、わかば… -
なるほど、これではニセ札作りはムリだ
日高川町の和佐小学校(玉置智一校長)で6日、きのくに信用金庫の金融教育出張授業「きのくにマネースクール」が開かれ、6年生11人がお金について学んだ。 講師は本店人事部の濱田和寿さんで、児童は無駄遣いしないお金の使い方… -
電車に乗って来ました
みなべ町埴田、愛之園保育園(神谷羊子園長)の4・5歳児28人は、日高川町の道成寺を電車で訪ねる「ミニミニ旅行」を楽しんだ。 JR南部駅から電車に乗って道成寺駅に到着。石段を上り、境内ではおいしい弁当を広げてみんなで食… -
ミッション・インポッシブル的!?
みなべ町体育協会は8日、南部高校に設置されている来年の「紀の国わかやま国体」に使用されるクライミングボード(人工壁)を一般開放し、スポーツクライミング体験会を開いた。 国体へ機運を高めようと、同校の文化祭に合わせて開… -
おいしくて健康にもいいですよ
みなべ町の若手農業者で構成する「梅郷クラブ」は東京都豊島区東池袋で催された農林水産祭「実りのフェスティバル」に参加し、特産の梅干しを販売。都心部の消費者にアピールした。 同クラブ員ら6人が上京し、PR活動を展開。白干… -
和高専祭にぎわう
御坊市名田町の和歌山高専(堀江振一郎校長)で1、2の両日、高専祭が開かれ、模擬店や展示、イベントなど楽しむ一般の家族連れらでにぎわった。 本科棟前の広場にはたこ焼きや焼き鳥、うどんなどの模擬店が並び、校舎内の各教室や… -
キャー! めっちゃ咲いてる~
御坊市塩屋町の森岡田人の会(前出勇代表)は3日、御坊総合運動公園進入路沿い(芝屋根・瓦店倉庫前)のコスモス迷路をオープンした。 面積約10㌃の遊休農地に植えた赤、白、ピンクなど高さ約1㍍、数万本のコスモスを使った迷路… -
日高地方しんがりは寒川
日高川町の寒川神社で3日、寒川祭が行われ、日高地方秋祭りのラストを飾った。 神事のあと、お渡り行列がお旅所に向けて出発。花幟を先頭に、神輿や4人立ちの獅子、長刀(なぎなた)振りなどが進んだ。獅子舞は江戸時代に寒川を訪… -
これがホームラン王のパワーだ!
御坊市制施行60周年記念事業、一般財団法人世界少年野球推進財団(WCBF、王貞治理事長)の少年野球教室「夢に向かってフルスイング!」が1日に市立体育館で行われ、市内小中学生120人が参加した。 あいにくの雨で予定して…