- Home
- 過去の記事一覧
カテゴリー:フォトニュース
-
ドアをこじ開けて救出
交通事故現場での救助技術を向上させようと、日高広域消防は26・27日に資機材取り扱い訓練を行った。 若手隊員が増え、ベテランの知識と技術を伝えていこうと、廃車を使って実施。交通事故で車内に男性が閉じ込められていると想… -
アジの塩焼きおいしい
地産地消に向けて県内で水揚げされた魚を食べてもらおうと26日、日高川町の笠松小学校(熊代卓夫校長)で給食にアジの塩焼きが出され、全児童18人が味わった。 県の地産地消に向けた取り組みの第4弾で、この日から来年2月まで… -
似合ってますか
和歌山大学とインドネシア、タイの大学生15人が日高川町を訪れ、日本ならではの暮らしを体験し、交流を深めた。 和歌山大学とインドネシアのガジャマダ大学、タイのカセサート大学の3大学合同のプロジェクトで、和大生6人、イン… -
よいしょ、おめ~ん!
印南町の切目小学校(洲﨑久和校長)で23日、児童がきねとうすを使った昔ながらのもちつきを体験した。 午前中に日曜参観が行われ、午後からは地元の老人会大和クラブの男女約20人が協力し、もちつきを通じて交流した。児童たち… -
指の間もしっかりね
日高食品衛生協会(辻井和吉会長)は19日、印南町のいなみこども園で手洗い教室を開いた。 4、5歳児130人が参加。最初に辻井会長が「手をきれいに洗ってバイ菌をやっつけましょう」とあいさつし、手洗いスタート。ハンドソー… -
かき混ぜご飯おいしいよ
県と県農業協同組合中央会主催の郷土食体験が19日に切目小学校で行われ、5、6年生が郷土料理作りを学んだ。 メニューは印南町特産のキヌサヤを使ったかき混ぜご飯。サバの骨で作っただし汁にサバの身やちくわ、こんにゃくなどを… -
パン食い競争で大接戦
美浜町体育センターで18日、町老人クラブ連合会(濱口宗五郎会長)主催の第6回町老人クラブスポーツ大会が開かれ、町内の各地区から高齢者やボランティアの女性ら約280人が参加。パン食い競走や地区対抗のゲームで体を動かし、楽… -
日本一のササユリの里へ
日本一のササユリの里に――。ササユリが咲く美しい風景の里づくりをしようと、日高川町初湯川のリフレッシュエリア美山の里森林公園で20日、地元の笠松小学校児童や愛徳老人クラブ、町関係者ら約40人がササユリの球根を定植した。… -
かぐや姫うたって15年
日高川町のアマチュアフォークグループ、姫風が15日、小熊の農改センターで結成15周年記念コンサート「かぐや姫を愛して」を開き、懐かしのナンバーで観客を楽しませた。 かぐや姫の楽曲を演奏したいとの思いから結成されたグル… -
キャー、どれにしよ、どれが安い?
御坊市社会福祉協議会(中村宏次会長)の第38回愛の日チャリティーバザーが16日に市立体育館で行われ、多くの主婦らで大盛況となった。 生活用品や衣類、雑貨、食器など広く一般から募った約1万点を出品し、市販価格の半額から…