- Home
- 過去の記事一覧
カテゴリー:フォトニュース
-
情報集め素早く行動
近い将来必ず発生するといわれている東海・東南海・南海地震に備え、日高振興局で24日、県災害対策本部日高支部の図上訓練が行われた。 振興局と農業試験場暖地園芸センター、果樹試験場うめ研究所、畜産試験場養鶏研究所などの出… -
国宝、重要文化財を守れ!
26日の文化財防火デーを前に23日、御坊市、日高広域両消防本部は市内日高別院と日高川町の道成寺で総合消防演習を実施。いずれも地元消防団などと連携した放水やケガ人救助、子どもの避難誘導など本番さながらに行い、地域の貴重な… -
ことしは景気よくなる
日高郡商工会広域協議会(会長=植田英明みなべ町商工会長)の新春講演会は21日、日高町中央公民館で開かれ、テレビでもおなじみの経済評論家で大阪学院大教授の国定浩一さんが「〝虎エコノミスト〟大いに語る 2015年の関西経済… -
おいしそうなのあるかしら
日高町の産湯海水浴場駐車場で18日、軽トラ市が開かれ、買い物客らでにぎわった。 地元の団体を中心に新鮮野菜や干物などを販売する15台の軽トラが出店。開始前から多くの買い物客が集まり、各軽トラを回って品定め。スタートの… -
知らない人にはついていかない
御坊市のつばさ保育園(園児122人)で20日、防犯教室が開かれ、人形劇で不審者から逃げる方法を学んだ。 御坊広域青少年補導センターと補導委員が手作りの人形とナレーションで分かりやすく指導した。下校途中の女子児童2人が… -
どんど焼きで無病息災
印南町印南原の大歳神社(平野聖翔宮司)で15日、古い神札やしめ縄飾りなどを焼く恒例の古神札焼納式(どんど焼き)が行われ、氏子ら20人が参列した。 あいにくの雨模様だったが、平野宮司の祝詞奏上(のりとそうじょう)が終わ… -
ファイト~ いっぱ~つ
御坊署は16日、大規模災害警備訓練を行い、同庁舎で初の降下訓練を行った。 県南方沖を震源とした大地震が発生し、津波が襲来、大規模な被害が発生と想定。非常参集や図上訓練などを行い、その一環として実施。高さ16㍍の屋上か… -
被告人は深く反省しています
御坊市の名田中学校(木村栄一校長)の3年生22人は14日、和歌山地方検察庁の検事らを講師に招き模擬裁判を体験した。 事件は、女性が自宅で介護していた認知症の高齢の母を首を絞めて殺害。生徒たちは裁判長、検事、弁護人、裁… -
三味の音色で新年を寿ぐ
日高川町の林三味線教室(代表・林昭世日本民謡協会教授)は12日にみなべ町埴田の国民宿舎紀州路みなべで「新春民謡・三味線おさらい会」を開き、県内から集まった教室生ら約30人が練習の成果を披露した。 教室生はきれいな着物… -
天狗の神通力にあやかろう
由良町門前の臨済宗鷲峰山興国寺(山川宗玄住職)で12日、成人の日恒例の天狗まつりが行われ、厳しい冷え込みの中も町内外から多くの参拝者やアマチュアカメラマンらが訪れた。 特設舞台では、火事に見舞われた寺のお堂を一夜にし…