高校生フォーラム 日高の女子3人も参加
- 2020/7/28
- 社会
県の第6回アジア・オセアニア高校生フォーラム(Web会議)が29日から3日間開催され、日高高校から2年生の川合咲穂さん、樫木彩さん、小早川えりかさんの3人が参加する。
今年はインドやオーストラリア、台湾、中国、韓国、マレーシアなど20の国・地域から高校生1人ずつと、県内の高校12校から22人、県外5校から5人が参加。テーマは「津波・防災対策」「環境」「観光・文化」「教育」「食糧問題」の5つ。それぞれテーマごとに分科会で意見発表や討論し、最終日に取りまとめを報告する。
例年、県民文化会館に集まって開催していたが、今年は新型コロナウイルスの感染防止のため、Web会議場で実施する。
日高の川合さんは「観光・文化」のテーマで意見発表。地元美浜町の海外からの観光客アップへ、多言語の観光案内ウェブサイトの制作などを提案する。樫木さんは「津波・防災対策」、小早川さんは「観光・文化」のテーマで討論に加わる。3人とも学校からパソコンなどを使って参加する。
フォーラムの様子はライブ配信される。詳しくは県国際課のホームページで。