春の交通安全運動スタート
- 2016/4/7
- 社会
春の全国交通安全運動が6日、スタートした。初日、交通事故をなくする県民運動日高地方推進協議会の交通安全大会が日高町中央公民館であり、特別ゲストで腹話術師の千田やすしさん(海南市出身)が安全講話。「事故や飲酒運転のない明るい社会を目指しましょう」と訴えた。
地域住民や交通安全関係団体のメンバーら約100人が出席。同協議会会長の小谷芳正町長が「安全で快適な紀州路の実現に向けて皆さんの協力よろしくお願いします」とあいさつし、御坊署の太田清太郎署長、日高振興局長の田中達也局長も安全意識の高揚や連携強化を求めた。
千田さんは警察官姿の人形「ひかるちゃん」とのかけ合いで事故防止や飲酒運転根絶を啓発。「あいうえお作文」、なぞかけ、替え歌を披露し、会場の笑いを誘いながら、「天災は防げませんが事故はなくせる。『だろう運転』はやめて『かもしれない運転』で。期間中だけでなく、皆さんで協力し、周りの人の意識を高めてください」と呼びかけた。
運動は15日まで。初日はこのほか、美浜と日高川の各町で朝から街頭啓発が行われ、通勤のドライバーにチラシを配って安全運転を呼びかけた。