交通ルール守りましょう
- 2014/10/28
- 日高春秋
朝の通勤時間帯。最近よく見かけるのが、運転しながらバックミラーを鏡代わりにして化粧をする女性。とても危険な運転なのでやめてほしい。というか、せめてもう少し早く起床して化粧をする時間をつくるぐらいの余裕を持てないのだろうか。そもそも、運転しながらきちんと化粧ができるのだろうか…何だかだらしない女性のイメージである。
そんな運転中の化粧も交通ルール違反で捕まることはないが、先日、恥ずかしながら筆者が運転中の携帯電話使用で捕まった。ゴールド免許がいわゆる「金メッキ」になったが、自業自得。記者という仕事がら緊急の電話が多いとは、当然言い訳にならない。以後、深く反省し、どんな電話も運転中は無視である。
ただ、どうも運転中の携帯使用が交通ルール違反というのがしっくりこない。確かに電話の会話に気を取られて注意散漫になる恐れがあるが、会話事態は違反ではなく、例えば助手席の人との会話はOK。携帯を持つ片手運転が危ないというなら、火がついたタバコを持っての運転もかなり危険だと思うが、違反ではない。メールを打つ行為は画面を見る必要があるので危険だが、筆者のように携帯でもブラインドタッチができる人は、どうなのか? もちろん運転中はしないが…。ちなみに道路交通法で自動車が停車中の携帯使用は違反ではない。沖縄県警の見解で信号待ちや一時停止の場合の使用は違反にならないらしいので紹介しておく。
いずれにしても、運転中の携帯使用禁止もルールはルール。そんな簡単なことさえ守れないようでは、自虐的ではあるが、社会人として恥ずべきこと。ルールはきちんと守りましょう。 (吉)